今年の最後から二番目の活動日誌にようこそ。3回生の元機体班班長です。
副題の件ですが、師走といえばみなさんの家でも行われている大掃除のことです。
それがここROBO+でも今日行われました。結果は↑の写真の通りです。
もう今年でこの行事を体験するのも3回目になるわけですが、終わると毎年思うことが
「この部屋こんなに広かったんや・・・」なわけですよ。みなさんの家でもよくあることだと思いますが。
そしてここでまた思うわけですよ。「どうしてあんなに汚かったのだろう。これの状態を持続させよう!」とね。まぁ、年が明けた時点でそれを忘れてどんどん汚くなるわけですね。あ~あ、やっぱり人間は現状に直面しないとやりませんね。
大会が終わった後の反省会でも常に挙げられるのが整理整頓なんですが、どこにどの部品があるかということを把握することはモノづくりにとっても、人間が生活でもとても大切なとこなんですよね。なぜモノづくりで大切かというと、部品を探すことだけに時間を取られることが多くなるからです。そして、それがロボットの完成が大幅に遅れる原因となるわけです。
こんな分かり切っていることをだらだらと書いてしまってどうもすいません(汗)。で、自分が今取り組んでいることはというと、メリーゴーランド(いつかのブログで松下が書いてたやつ。あっ、前の自分のブログで書いたやつの正解はこれです。何のことかわからない人はやたら長い活動記録を探してみて下さい)とマスコットロボットにです。
メリーゴーランドは一見完成しているようにみえるのですが、あとは自作のMP4プレーヤーを作ることです。マスコットロボットの方は1月中旬に完成しないといけないのですが、このままで大丈夫だろうか・・・。
こんなにやることがあるのに英語や期末テストもしなければならない・・・。本当に大丈夫だろうか・・・。まぁ、困ったときは徹夜すればいい話だ!NHKロボコンのときの忙しさに比べれば屁でもないわ!ハハハハハ!
とまぁ、こんな感じで今日のブログを終わります。ここまで読んで頂き誠にありがとうございました。すこし早いけど、メリークスマス!よいお年を!
0 件のコメント:
コメントを投稿