2010年5月15日土曜日

5/15 活動記録 ~機体班~

おはようございます、こんにちは、こんばんわ!機体班の久世です!

 今日は土曜日のため、プロジェクトメンバーのほとんどが集まって活動していました。
そのためプロジェクトルームは人で溢れて、機体の組み立ては場所をとるので僕はほとんど
外いました。おかげでプロジェクトルームは暖かい日差しでさらに暑かったです。

 それでは、今日の全体の活動の大まかな内容を紹介していきます!

 まず、今年から入った新一回生たちは、今年行われる京大機械研さんとのマイコンカーラリーで
走らせる機体の構想を練っていたり、回路についてネットの情報で勉強していたりしました。

二回生以上はといえば、制御班は機体を動かすためのパソコン側の制御ソフトについて勉強会を開いていました。 
 機体班はレスキューロボットコンテストのビデオ審査に間に合うよう、必死に各々が担当している機体の組み立てていたり、小さいパーツを工場に作りに行ったりしていました。
 
 そんな時に僕は何していたかというと、パーツを仮組みしては外して調整し、また仮組みしては調整しの連続で、ときどきモーターのねじ穴が潰れていたり、欲しいねじを探しまくるというハプニングに見舞われ大慌てでした。そんななか完成したのが、下に載っている写真の機体です。

 下にある輪ゴムの箱と、右にあるトイレットペーパーは機体の大きさ比較のため、たまたまあったものを置いただけです。特に深~い意味はありません。

まだ作れていないパーツとかがあるものの、これで足回りの実験はできるはず・・・。

残りのパーツも授業の課題があって作れるかわからないけど・・・。

頼む!ちゃんと動いてくれ、俺達の機体!ダミヤンを救うんだ、オリバー!(←機体の名前) 

0 件のコメント:

コメントを投稿